こっけいで辛辣な、ひとりっきりのパンク。

ひょん | 映画・音楽
DATEOct 22. 20


 昨晩のこと、とんちピクルスをオルガンに迎えて、動画配信LIVEというものをやってみた。ぼくと朋子も参加するというので、事前にアアデモナイコウデモナイと考え、機材などは経験のある森重くんに協力をしてもらったものの、そこは素人がやるわけでミスもあったがそれはしようがない。画面が突然真っ黒になったり、ぼくはCDの頭出しを間違えてしまったり、据え置きカメラの前を手持ちカメラを持った野見山さんが横切ったり。さいわい、予定調和なんて考えず、アクシデントが起きても気分だけは「ゴダールで行こう」ノリだったのが良かったのか。協力してくれた森重さん、野見山さん、こよちゃん、偶然&必然に現れたKIDOSHIN、お疲れ様でした。
 内容は、とんちさんのLIVE半分で、あとは『ケツクセ』と題した私家版のコンピレーションCDからの曲を流した。1999年に、スタイルの違う4人の宅録ミュージシャンと一緒に作った、ポップで、ラップで、ラウンジーでヘタウマで、愛すべき一枚だ。その中にはとんちさんも松浦浩司という本名で参加、あの「どうだいドラえもん」の初期ヴァージョンが含まれていたり、”異才”倉地久美夫さんの「井草のスプレー」というシュルシュルな曲も収録されている。そんな「九州派」な音を交えながら、「見えるラジオ」を目指してとんちさんとアケスケな話を楽しくやらせてもらった。
 
 曲を作って自宅で多重録音できるという、夢の様なTEACの4チャンネル・カセット・テープレコーダーが出現したのは1980年始めころだった。自分ひとりで、4つのトラックに演奏や唄を録音できて、ステレオにトラックダウン出来るという、夢の様な機材だった。それがやがてデジタル化されトラック数も増え音質も向上し、あまつさえCD化する過程までをすべてセルフコントロールする自由を得るのには、それほど時間はかからなかった。自室にこもり、日夜を問わずヘッドホンを付けて自作の曲と格闘して「うん、これはいい!」と思っても、翌朝に聴くと「イケてないな、自己満足だな」となることも多い。画家にも通じる自分との果てしない格闘といえば聞こえはいいが、要は自身がプロデューサーでもあるわけで、「俺が俺がの世界」とのバランス、そこんところがムズカシイところでもある。

配信の途中、とんちさんの曲を聴いていてふいに早川義夫のアルバムタイトルのひっくり返し「かっこ悪いことはなんてかっこいいんだろう」という言葉が浮かんだ。松浦浩司の詩と唄には、今で言う「おしゃれな生活」への、彼ならではの返信がある。それは「こっけいで辛辣な、ひとりっきりのパンク」なのだ、といまさらのように気づいた。そういえば、彼のハードコアなもうひとつのユニット名はたしか「屠殺器」だったはず。興味津々。