オリジナルのラタンハンドルが付属した“Kilta”シリーズの大きなプレート各種や、最初期のイッタラ製グラスウェアなど、カイ・フランクの名作が入荷しました。他にも、タピオ・ヴィルカラが1950年代にデザインしたメラミン製コーヒーサービス・セットや、グンネル・ニューマンのグラスウェアなど、北欧ならではのアイテムを紹介しました。どうぞご覧ください
online shop>>
new item
SPHERICON by Roam
イベント『Like a rolling “sphericon”!スフェリコン展 by Roam』で紹介した、転がるオブジェ”スフェリコン”。
指でひと押しすると、コロンコロンと意思でもあるかのように転がるシンプルで美しい幾何学立体を、一部限定でオンラインショップに紹介します。
Online shop>>
アイテム更新
ブラウンとブラックで構成されたシンプルでモダンなデコレーション。実際に使い続け、使い勝手の良さを確信しています。スティグ・リンドベリが1950年代にデザインしたモデルLIをベースとする、テーブルウェアシリーズをオンラインショップに紹介。
いくつかの書籍も紹介しました。Books>>
そういえば、ジョージア・オキーフのアビキューの家を訪れた際、食器棚にアラビア社の“ルスカ”シリーズのディナープレートが積み重なっている事に気がづき心が躍りました。 スウェーデン出身のアーティスト マッツ・グスタフソンも、ニューヨークのロフトでスティグ・リンドベリの”ドミノ”シリーズを飾っていた事を記憶します。そんなふうにアーティストたちにも愛でられる北欧デザインのアイテムは、いつ見ても生き生きとして見えます。あらためて目にしてみてください。
再入荷した椅子やヴィンテージのいろいろも、あわせてご覧ください。
online shop >>
アイテム更新
ルーシー・リーの作品、カイ・フランクの珍しい釉薬作品。
organに所縁のある版画家 矢野薫の版画作品など、他ではなかなか出会うチャンスの少ないアイテムをオンラインショップに紹介しました。
あわせて、フィンランドから届いたヴィンテージのグラスウェアを更新しています。どうぞご覧ください。
online shop>>
JEWELRY
Melanie Decourcey がハンドメイドするブレスレットやネックレスをオンラインショップに更新しました。
Melanie Decourcey>>
Monika Castiglioni のシンプルなリング、長らく品切れいていたものが再入荷しています。
Monica Castiglioni>>
アイテム更新 “Various!”
入荷したヴィンテージの色々を更新しました。
online shop>>
カール・オーボックのペーパーウェイトとキーリング各種も再入荷。Carl Auböck>>コーナーでチェックしてください。
Bookコーナーにはビジュアルブックを更新。Book>>
Poster コーナーにはNigel Peake /ナイジェル・ピークとFrançois Halard/フランソア・アラール
の初入荷ポスターを紹介。Poster>>
合わせて再入荷したポスターたちも、ご覧ください。
Cy Twombly>>
Adel Abdessemed>>
junichi koka の直筆作品
江夏潤一(こうか じゅんいち)さんの直筆作品を、個展 <junichi koka exhibition>の開催 最終日3/5(日)まで限定で紹介します。
2日間の限定販売です。
ともすれば20世紀に活躍した著名なグラフィックデザイナーなどを彷彿させる彼のポップな構図と色使いは、ポスターサイズになると納得の存在感です。
お問い合わせの多かった「ネコ作品」もございます。
どうぞご覧ください。
EXHIBITION >>
アイテム更新
アルヴァ・アアルトの椅子やドイツのランプ、ヨーロッパを中心としたヴィンテージの真鍮アイテムやセラミック類をオンラインショップに更新しました。素材こそ違えど、ミルキートーンの色調や、柔らかなフォルムたちをそれぞれに楽しんでいただけます。
カール・オーボックのフルーツバスケットは、やはりとっておき。どうぞご覧ください。
Online Shop>>
<junichi koka展>のご案内

江夏潤一が描くイラストレーションには「風刺」とは違った「おかしみ」を感じます。
それは「日常」を観察するヒューモアの目線であり、愛すべき小さなアナキストたちが活躍する場所でもあります。
今回organで初めての展示では原画を始め、ポスターやZINE、絵本、ポストカードなどの販売のほか、参加型の試みも用意しました。
皆さん、フツーにフツーじゃない時間を楽しんでいただけますように。
<junichi koka展>
会期:2023.02.17(金)ー03.05(日)
時間:木.金 14:00ー18:00, 土.日 13:00ー19:00 ※定休日 月.火.水
場所:organ 福岡市南区大橋1-14-5 TAKE−1ビル4F
tel:092-512-5967
mail:info@organ-online.com
<参加型イヴェント>
ⓐ 私の好きなもの=「ワンちゃんとワンちゃんの好きなもの似顔絵」
あなたのワンちゃんの好きなものを送ってください。江夏さんがオリジナルのイラストを描き上げます。
事前予約を受けて作画後、展示会の会期中にorganで展示します。
予約について
<事前> 01/16(月)ー02/06(月) /先着15名様ほど。原画は02.17(金)ー03.05(日)に会場展示されます
<会期中> 02/17(金)ー03/05(日)/定員に達し次第終了致します。原画の会場展示はございません
・ 料金 ワンちゃん1匹につき5,500円(税込) + 送料520円(レターパック)
・ ご依頼主のお名前・郵便番号・ご住所・お電話番号/ワンちゃんのお名前・全身がわかる写真(3枚ほど)好きなものの写真をお送りください。(人のお写真はNGで宜しくお願い致します。)
・ 予約先 koka.illustorder@gmail.com
※<事前>予約された15名様の原画は、展示会場風景として撮影・SNS投稿されるケースもございますので予めご了承ください。お渡しは会期終了後になります。
ⓑレシートワークショップ 「ワンちゃんに似た似顔絵」
江夏さんが、ご来場されたお客さまの”ワンちゃんに似た似顔絵”をサクッと描きます。予約不要のイベントですので、お気軽にご参加ください。
・ 02/17(金)ー19(日)
・ 1名様につき1000円(5分~7分程度)
※ⓒトークタイム開催中の02/19(日) 15:00ー16:00は除きます。 商用の利用はできませんので予めご了承ください。
ⓒトークタイム 『ヒューモアとしてのイラストレーション』
小さなストーリーを大事にする江夏潤一さんのお話を、organ店主・武末充敏と武末朋子が、根掘りします。
・ 02/19(日) 15:00ー16:00
・ 参加料 1000円、要予約(定員15名)
・ 予約先 organ
tel:092-512-5967
mail:info@organ-online.com
江夏潤一 バイオグラフィー
1979年鹿児島生まれ。鹿児島を拠点に、雑誌(&Premium/京都さんぽ部、FIne、リンネルなど)、広告、ツアーグッズ、WEBへのイラストなど、様々なジャンルで活躍中。
アイテム更新
フランス・ジュラ地方の「レスカ・ルネティエ」のヴィンテージパーツを用いたアップサイクリング・アセテートのシリーズのサングラスと、メガネ、鹿児島の「リュトモス」のレザーアイテム、ドイツ出身のアーティスト メラニー・ディコーセイのアクセサリーが入荷しました。
お気に入りを身につけて、ご機嫌に日々を過ごしましょう!
online shop
現在天候の影響で配送に遅れの出ている地域がございます。
お客様には大変ご迷惑をおかけし恐縮ですが、何卒ご理解くださいますようお願いいたします。
Akihiro Woodworks “jincup” 各種入荷しました
Akihiro Woodworks から ジンカップとチッチ、新商品の”jincup ceramics”が入荷いたしました。
店頭でのみ販売中。
手にとってみて頂きたいアイテムですので、ご来店ください。
<Akihiro Woodworksのアイテムご購入について・ご注意点>
※ジンカップとチッチ、ともに、おひとり様1点のご購入とさせていただいております。
※ご予約やお取り置き対応は受け付けておりません。
とてもお問い合わせの多い商品で、今回いくつかの制限を儲けさせて頂きました。
大変恐縮ではありますが、どうぞご理解のほど、何卒よろしくお願いいたします。
再入荷アイテム
ここ最近で再入荷したアイテムです。リサ・ヨハンソン=パッペのシーリングランプとリサ・ラーソンのオーナメント。レスカのフレームも、店頭にはvintageシリーズなどが入荷しています。
再入荷アイテム>>
『ぼくの伯父さん』
みなさん、明けましておめでとうございます。
今年も楽しくお付き合いください。
まずはお知らせ。
1958年にジャック・タチが監督主演したフランス映画『ぼくの伯父さん』を僕らが発見したのは1980年代、飛びっきり無口でモンドな主人公ユロ伯父さんにエールを送りました。そのパントマイマーのような特異なキャラクターに「ノン」ではなく「ウィ」を感じたからです。それから35年、『ぼくの伯父さん』が小説として帰ってきました。翻訳を手がけたのは”ジャック・タチ愛”溢れる小柳帝。映画の視点とは違って、甥っ子の少年ジェラールの目を通したユロ伯父さんが引き起こすドタバタ事件事故がサイコーなんです。ぜひご一読ください。
*さらに映画の各シーンを見事にイラストレーション化したのはピエール・エテックス。実は、エテックスはゴダールも絶賛した映画監督でもあるのです。そんなエテックスですが、近々レトロスペクティブ上映が福岡でも観れるかも。こちらもお楽しみに。
というわけで、今年は幸先がよいスタートなのです。
Calendar 2023 by Naoki Yabu 藪直樹
2023年・藪直樹のカレンダーは、どれも”描き下ろし”。
具象と抽象をヒョイとまたぐスタイルは不変です。
カレンダーの役目を終えた後は、一枚の絵として鑑賞できる仕様となっています。
¥16,500(税込) と ¥25,300(税込)
店頭で販売中です。
問い合わせ先
tel:092-512-5967
mail:info@organ-online.com
アイテム更新 “Melanie Decourcey”
メラニー・ディコーセイのネックレスとリングをオンラインショップに追加しました。
作家自身が作りだす個性的なジュエリーは、たったひとつのとっておきです。
Melanie Decourcey>>
アイテム更新
久々に北欧のアイコン的作品がいくつか入荷しました。カイ・フランクのフォトジェニックなラタン巻きピッチャー。タピオ・ヴィルカラやルート・ブリュックのとっておきな作品。クリスマスシーズンにぴったりな鮮やかな赤色のガラス作品などです。
どうぞご覧ください。online shop>>
アイテム更新”ハノイで見つけました”
先日訪れたベトナムのハノイで見つけた主に古い陶器、それにアクセサリーや古布などをアップしました。
モダニズムにエスニックを加味すると、意外な効果が現れます。
時を経た”カッコイイ”をご覧ください。
Folklore>>
合わせて、ブログ”ひょん”の『優しいアナキスト』もご一読ください。
アイテム更新 ”ジュエリーいろいろ”
当店でも長らく扱っているKathleen Whitaker(キャスリーン・ウィテカー)、Melissa Joy Manning(メリッサ・ジョイ・マニング)、Tej Kothari(テジ・コハリ)、SOURCE objects(ソウス・オブジェクト)、Melanie Decourcey(メラニー・ディコーセイ)らジュエラーたちの”身につけるアート”なアイテムと、ヴィンテージリングをご紹介しています。この機会にぜひご覧ください。
JEWELRY>>
アイテム更新
先日訪れた鹿児島で出会った、野口悦士さんの器や盛永省治さんのオブジェ。うきは市の木工作家、山口和宏さんの木の道具などをオンラインショップに更新しました。あわせてヨーロッパから入荷したヴィンテージのアイテムも更新。
マシュー・マテゴのメタルオブジェ、グンネル・ニューマンの美しいガラスベース。
照明と椅子も、載せました。
盛りだくさんです、どうぞご覧ください。
Online Shop>>
再入荷しました
メラニー・ディコーセイと、モニカ・カスティリオーニなどのジュエリーが、少し再入荷しております。
オンラインショップに紹介できたラインナップはこちらから、ご覧ください。
再入荷アイテム>>
店頭にはこれらのアイテムなどが並んでおります。どうぞご覧になりに、お越しください。
今月はあと9/29(木)・9/30(金)の2日間がオープンの日となります。
カラフルな発色で、店頭でも好評いただいておりますアリス・パークのレザー・アイテムは、
一部商品が現在の在庫限りで、販売を一旦休止いたします。
気になるアイテムがございましたら、ぜひこの機会にお求めください!
Alice Park>>