ゴールデンウィーク期間中も月・火・水はお休みをいただきます。ご注意の上お出かけください。
5/4(木) 14:00-18:00 open
5/5(金) 14:00-18:00 open
5/6(土) 13:00-19:00 open
5/7(日) 13:00-19:00 open
メラニー・ディコーセイの新しいシルバー・リングが入荷。一部再入荷したアイテムとともに、オンラインショップで案内しています。ご覧ください
Melanie Decourcey>>
ゴールデンウィーク期間中も月・火・水はお休みをいただきます。ご注意の上お出かけください。
5/4(木) 14:00-18:00 open
5/5(金) 14:00-18:00 open
5/6(土) 13:00-19:00 open
5/7(日) 13:00-19:00 open
メラニー・ディコーセイの新しいシルバー・リングが入荷。一部再入荷したアイテムとともに、オンラインショップで案内しています。ご覧ください
Melanie Decourcey>>
スフェリコン展 by Roam
指でひと押しすると、あら不思議。
動力もないはずなのに、コロンコロンと
意思でもあるかのように転がる、
シンプルで美しい幾何学立体=スフェリコン。
こしらえたのは「楽しい放浪好き」なRoamの松田創意さん。
今回organでご紹介するのは、
様々な色彩と個性を持った<転がるオブジェ>です。
2023年4月20日(木) ー 4月30日(日)
月.水.木.金/14:00ー18:00
土.日/13:00ー19:00
*4月25日(火)は休みです。
スフェリコン
1969年にイギリスの家具職人によって “メビウスの輪” は、立体でも作ることが出来るのではないか?という発想から生まれた形状。
ちなみに”メビウスの輪”は、”循環や再生”の象徴でもあります。カタコトと、未来へ希望は続くのです。
Roam 松田創意
鹿児島を拠点に活動する作家。おもに木と鉄を用いて製作を手がける。2021年にスタートしたプロジェクト#SPHERICON_by_Roamでは、さまざまなテストケースを経て辿り着いた樹脂素材などでスフェリコンを生み出す。
年内は12/30(金) までの営業となります。
12/31(土)ー1/4(水) 休み
1/5(木)から通常営業いたします。
いつもホームページをご覧いただき、どうもありがとうございます。
本年もお世話になりました。
良い年末をお迎えください。どうぞ心身ともにリラックスを!
来年もよろしくお願いいたします。
organ夫婦とも個人的に親交(信仰?)がある、服飾ディレクター 岡本敬子さんをお迎えして、先日出版された彼女の著書『私の定番』にまつわるトークショーを開催します!
当日は書籍販売、パネル展示とサイン会。岡本さんがディレクションを務める千駄ヶ谷のセレクトショップ[Pili]のアイテムなど、書籍に紹介されている一部の関連アイテムの即売会もしますので、ご本人を交えながらのショッピングもぜひお楽しみください。
ちなみに、[Pili]のアイテムは、同時開催のポップアップ”Pili Pop-up Store at organ” 期間中(12/17-25)はいつでもお求めいただけます。
トークショー 『私の定番』
ゲスト 岡本敬子、and more(シークレット)、聞き手:武末朋子(organ)
開催日時
2022年12月18日(日) 14:00-15:30 (サイン会も含む)
参加費:¥1,800(お土産 NUMBER SUGARのキャラメル 付)
予約制 定員17名 (※予約数に達しましたので、ご予約は締め切りとさせていただきます)
同時開催:Pili Pop-up Store at organ
会期:2022年12月17日(土)ー12月25(日) ※12/19,20,21 休み
先日は”SIRI SIRI pop up at organ”にお越しいただきありがとうございました。会期は終了しましたが引き続きSIRI SIRIの一部アイテムを店頭とオンラインショップのSIRI SIRI>>からもアイテムをご覧いただけます。
SIRI SIRI>>
SIRI SIRI pop upは12/3(土)までご覧いただけることになりました。
会期は以下のように延長いたします。
追加日時
12/1(木) 14:00-18:00
12/2(金) 14:00-18:00
12/3(土) 13:00-19:00 最終日
12/4(日)以降は通常営業に戻ります。
会期中にお問い合わせいただいた皆様、ありがとうございました。
お時間が合えば、ぜひこの機会にお越しくださいませ。
お待ちしております。
SIRI SIRI pop-up at organ
“感性とテクニックが交感するジュエリー”
2006年、デザイナーの岡本菜穂さんがスタートさせたジュエリーブランド<SIRI SIRI>のポップアップをorganで開催します。
日本の伝統技術を持つ職人たちがひとつひとつ仕上げた美しさと、デザイナーの意匠がしっかりと残るフォルムをしたジュエリーは、エレガントで明快です。
気がつけば、当店の取り扱うヴィンテージの陶磁器やグラスウェア、デザインアイテムにしっかりと呼応するではありませんか。
素材使いの意外性と、固定観念にとらわれないその自由な表現が、かつてのモダニストたちと同じものだからかもしれません。
今回、会場ではorganのセレクトしたヴィンテージアイテムとSIRI SIRIのジュエリーを、ミックスアップして展示いたします。手に取って身に付けて、その魅力を存分に体験していただけます。
どうぞ足をお運びください。
23日(水)と24日(木)はSIRI SIRIのスタッフの方がいらっしゃいます。
会期:2022.11.23 wed – 11.28 mon (会期中は休み無し)
時間:13:00 – 19:00
場所:organ 福岡市南区大橋1-14-5 TAKE−1ビル4F
tel:092-512-5967
mail:info@organ-online.com
フランス語教室[ROVA福岡校]がお休みして以来、なかなか福岡でお話を聞くチャンスが少なくなった小柳帝さんが、今月来福しトークイベントを開催します。映画にまつわるイベントに、ぜひご参加ください!
[小柳帝が2022年公開の映画を語る vol.2] 〜下半期のベストと来年の見どころ〜
福岡で年末恒例だった「小柳帝のシネマゆく年くる年」はコロナ禍でここ数年開催できておりませんが、2022年も年の瀬にさしかかった11/25(金)の夜、『小柳帝のバビロンノート』の原点でもある大橋のインテリア・ショップ「organ」にて、今年の下半期公開映画のベストと、来年公開予定の映画の見どころについて語る、まさに「ゆく年くる年」的なトークイベントを開催することにいたしました。最近力のある新作が目白押しの日本映画シーンについても語ります。「ゆく年くる年」にご来場頂いていた方も、そうでない方も、ぜひ大橋まで遊びにいらしてください!
当日、福岡ではなかなか購入しにくい『小柳帝のバビロンノート 映画についての覚書1〜3』、福岡南央子さん著の『バビロン編集ノート 創造する女性たち』の販売も予定しております。
日時:11/25(金)21:00〜22:30
予約制:下記アドレスまでメールにてご予約を承ります(お席には限りがございます)
ecole.rova@gmail.com
*タイトルを「映画講座参加希望」とし、お名前(フルネームで)、お持ちの携帯の番号をお書き添えの上、お申し込みください。
参加費:1500円
誠に申し訳ありませんが、10/20(木)-23(日)の間は、ビルのメンテナンスのため、お店はお休みを頂きます。
10/27(木)より通常営業となります。
なお、通信販売は通常通り行っております。
皆様には大変ご迷惑をおかけいたします。
まもなくやってくる7月最初の週末に、小柳帝さんのイベントが開催されます。映画鑑賞がこれまでよりも数倍楽しくなる、人気のトークイベントです。ぜひご参加ください。
「小柳帝が2022年公開の映画を語る」
〜上半期のベストと下半期の見どころ〜
福岡で年末恒例だった「小柳帝のシネマゆく年くる年」はコロナ禍でここ数年開催できておりませんが、2022年も折り返したばかりの7/2(土)の夜、『小柳帝のバビロンノート』の原点でもある大橋のインテリア・ショップ「organ」にて、今年の上半期公開映画のベストと、下半期の見どころについて語る、まさに「ゆく年くる年」的なトークイベントを開催することになりました。最近力のある新作が目白押しの日本映画シーンについても語ります。「ゆく年くる年」にご来場頂いていた方も、そうでない方も、ぜひ大橋まで遊びにいらしてください!
当日、福岡ではなかなか購入しにくい『小柳帝のバビロンノート 映画についての覚書1〜3』の販売も予定しております。
日時:7/2(土)20:00〜21:30
会場:organ(西鉄大橋駅西口駅前)
https://organ-online.com
予約制:下記アドレスまでメールにてご予約を承ります(お席には限りがございます)
ecole.rova@gmail.com
*タイトルを「映画講座参加希望」とし、お名前(フルネームで)、お持ちの携帯の番号をお書き添えの上、お申し込みください。
参加費:1500円
小柳帝 mikado koyanagi
ライター・編集者
映画・音楽・デザインなどの分野を中心に、さまざまな媒体で執筆活動を行なっている。主な編・著書に、『モンド・ミュージック』、『ROVAのフレンチカルチャー A to Z』、『EDU-TOY』『小柳帝のバビロンノート映画についての覚書1〜3』、また、翻訳書に『ぼくの伯父さんの休暇』『サヴィニャックのポスター A-Z』などがある。その他、CDやDVDの解説、映画パンフレットの執筆等多数。自身が主宰するフランス語教室ROVAはこの春で23周年を迎えた。
https://ecole-rova.com/
旧ユーゴスラヴィアのデザイナーNiko Kralj(ニコ・クラリ)が1950年代にデザインした代表作”Rex Chair”をはじめとするいくつかの椅子を紹介しました。
中、東欧が生んだモダニズムは一風変わった空気を孕んでいます。アアルトのデザインしたスツール60、戦時下に製作された通称”War Leg”もオンラインショップに初紹介。それぞれにポイントを持つ椅子ばかりが並んでいます。スウェーデンとフィンランドのアートピースなども含めてどうぞラインナップをご堪能ください。
Online Shop>>
4月15日(金)・16日(土)・17日(日)の3日間、RHYTHMOSの47CARAVAN(ヨンナナキャラバン)がorganにやってきます!
鹿児島市内のアトリエでデザインから縫製まで全てを手作業で行うレザーブランドRHYTHMOS(リュトモス)が47都道府県を巡回するPOP-UPイベント。
2022年3月、愛知県からスタートしたキャラバンのふたつめの立ち寄り先は福岡です。
「動物たちに分けてもらった、大切な素材と真剣に向き合う」ことにこだわる彼らが選んだスタイルは、受注会。
余剰を生まないよう、最小限の素材を最大限の技術でオーダーメイドします。
当店でも定番人気の財布を含む、ほぼ全てのラインナップ(ベルトとバッグ以外)を全8色からカスタムオーダーできるのは今回の47CARAVANならではのスペシャル企画です。
受注会がメインにはなりますが、一部お持ち帰りいただけるアイテムもございます。また、organオリジナル「YUKIPON BAG」には今回だけの特別カラーが登場します。
会期中は代表の飯伏さんに在店いただき、すでにお手持ちの方向けにメンテナンスやリペアの診断、ご愛用品への名入れなどもオーダーいただけます。
当店以外で購入された方もぜひご相談ください。
当店では約7年ぶりの開催となるRHYTHMOSのイベント。
フルラインナップで実物をご覧いただける機会はその時以来です。
歩み続けているRHYTHMOSの現在(いま)をぜひご覧ください。
【RHYTHMOS 47CARAVAN/2022】
vol.02福岡/organ
開催日時:
2022年4月15日(金)ー17日(日) ※終了しました
13:00-19:00
福岡会場:
organ
〒815-0033 福岡県福岡市南区大橋1-14-5 4F
TEL:092-512-5967
https://organ-online.com/
__________________________________
【RHYTHMOS 47CARAVAN/2022 ヨンナナキャラバン】
3月 愛知/soup. 3/19,20,21
4月 福岡/organ 4/15,16,17
5月 鹿児島/Araheam 5/20,21,22
6月 北海道/Less. 6/3,4,5
7月 香川/haku 7/8,9,10
8月 宮崎/SONNE 8/19,20,21
9月 京都/TEMBEA 9/16~25
10月 東京/Playmountain 10/8~16
11月 富山/CARGO 11/11,12,13
12月 福島/Mother Duck 12/9,10,11
“RemoteでGood Buy”
インドアな生活が続いていますが、買い物の楽しみは大切ですよね。
そこで、organのWEBセールです。
秋の気配が感じられる季節、お買い得なアイテムを楽しんでいただければ嬉しいです。
10/5(火)までになります。
数に限りがあります、店頭で売り切れの場合はご了承下さい。
Remoteセールページ>> ※終了いたしました
明日1/30(土)からSOURCE objects trunk show at organ がスタートします。
アメリカの才能豊かなジュエリーデザイナーを中心にした、オブジェのように繊細で美しい作品を、この機会に是非ご覧ください。
なお、当初予定しておりました、SOURCEオーナーの杉山さんによる初日の店頭接客は、現在の新型コロナによる状況を鑑みて中止させていただくことになりました。どうぞご理解くださいませ。
明日13時からオンラインショップでも一部のトランクショー・アイテムをご覧いただけることになりました。そちらもどうぞご覧くださいませ。Online Shop>>
SOURCE objects Trunk Show
at organ
2021年1月30日(土) – 2月7日(日)
イベント期間中の営業時間 13:00 – 19:00
2月3日(水)のみお休みとさせて頂きます。
感染症対策として店内の換気、出来る限り商品の消毒を心がけての開催となります。お客様には入店時に手指の消毒、マスク着用のご協力をお願いいたします。
1月29日(土)は、翌日からのイベント”SOURCE objects trunk show”設営のためお休みをいただきます。
ご迷惑をおかけいたします、ご来店の際はお気をつけ下さいませ。
恵比寿にあるセレクトショップSOURCE objectsのトランクショーを開催します。長年モダンデザインに携わってきたオーナー杉山慎治の感性で選ばれた国内外のジュエリーは、”機能的な美しさ”と”手仕事”からなる工芸品のよう。素材はおもにゴールド、プラチナ、天然石で、色もかたちもさまざまです。実用性と美しさに配慮したジュエリーたちは、私達の日常に寄り添ってくれます。さりげなく身につけて、日々の暮らしを彩ってください。
九州で初めてのトランクショーとなる今回は、シンプルなアイテムから一点物のアートピース、そしてオリジナルマリッジリングやオーナメントなど、幅広くご覧頂けます。
新しい一年が始まりました。ウィルス禍の中、ともすれば不自由さを感じがちな日常ですが、暮らしのリズムを大切にお過ごしください。本年もよろしくお願いいたします。
みなさまのご来店を心よりお待ちいたしております。
SOURCE objects Trunk Show
at organ
2021年1月30日(土) – 2月7日(日)
イベント期間中の営業時間 13:00 – 19:00
2月3日(水)のみお休みとさせて頂きます。
感染症対策として店内の換気、出来る限り商品の消毒を心がけての開催となります。お客様には入店時に手指の消毒、マスク着用のご協力をお願いいたします。
惜しくも閉店した福岡一のヨーロッパ古着屋<monogrim>。その後ポップアップ・ショップ
11月11日(水)~16日(月) 11:00-19:00
会場: terrain vague
福岡市中央区警固1ー12ー5 東警固ビル1階
■トークイベント
『古着を巡る冒険』
11月11日(水)開場:19:00~ 開演19:30~
出演:武末充敏(聞き手:田中章宏 terrain vague)
参加費無料 10名限定 要予約
予約方法:メールでのお申し込みに限ります。
11月8日(日)AM10:00~受付開始
terrainvague.fuk@gmail.com
参加者氏名、電話番号を明記の上
1通のメールにつき、2名様迄応募可
先着順とします。メールの返信をもって予約完了とさせていただきます。
※感染症対策として、2箇所以上の換気、余裕を持っての席の確保をいたします。
入り口で手指の消毒、マスクの着用をお願いします。
ファッションディレクター岡本敬子さんの著書『好きな場所へ自由に行きたい』が発売開始!当店にも入荷しました。なかなか自由に移動できない今だからこそ、〜心は自由、どこへでも。〜という表紙の言葉が心にしみます。旅を愛する全ての人のための1冊なのだそう。オンラインショップもご利用頂けます こちら>>。店頭にはすでに並んでおりますので、ご覧になりにいらしてください。
organ初の配信ライブ。2020/10/20(火) 21時から放送。
生配信はそのままアーカイヴされていますので、ぜひご覧ください。よかったら投げ銭を。
※10/22(木) 23:00まで投げ銭できます!
https://passmarket.yahoo.co.jp/event/show/detail/01vr7h27dm811.html
(さらに…)
9/13(日)は14時からのオープンとなります。ご迷惑をお掛けしますがご来店の際にはどうぞお気をつけくださいませ。