ゴールデンウィーク期間中も、定休日は変わりません。スケジュールをご確認の上、どうぞご来店くださいませ。
久しぶりにリサ・ラーソンの現行アイテムが再入荷しています。
また、北欧から白樺のウッドアイテムなども入荷展示中です。
月、火、水 休み
木、金 14:00-18:00
土、日 13:00-19:00
ゴールデンウィーク期間中も、定休日は変わりません。スケジュールをご確認の上、どうぞご来店くださいませ。
久しぶりにリサ・ラーソンの現行アイテムが再入荷しています。
また、北欧から白樺のウッドアイテムなども入荷展示中です。
月、火、水 休み
木、金 14:00-18:00
土、日 13:00-19:00
ドイツ出身のアーティスト Melanie Decourcey、イタリアのジュエリーデザイナー Monica Castiglioni、それぞれの個性を放つジュエリーが各種入荷・再入荷しています。各ページでチェックしてみてください。
日本のジュエリーブランド SIRI SIRIからは、一部の新作をオンラインショップに紹介しました。どうぞご覧ください。
Jewelry>>
Melanie Decourcey >>
Monica Castiglioni>>
SIRI SIRI>>
他にも、再入荷したポスターやAkihiroWoodworksのZ jincup ceramic も紹介しましたので、こちらのリンクからご覧ください。
再入荷アイテム>>
Mychiko method 展
1枚の布が今よりずっと貴重だった時代に生まれた「刺し子」は、リズミカルで自由。あちこちで見つけた古布に「刺し子」を施し、独自の命を吹き込むことに魅せられてしまった大庭美智子さんは、「継ぎ当てされた古布」のことを、愛情を込めて「ボロ」と呼びます。そんな彼女がこしらえた奔放でシックな作品が、organに届きます。
羽織る、
持ち歩く、
飾る。
是非見てほしいです。
2025年1月9日(木)–19日(日)
木・金 14:00–18:00
土・日 13:00–19:00
月火水 定休
作家在店日
1月9日(木)、11日(土)、12日(日)、19日(日)
大庭美智子
大学卒業後、英国航空に入社。10年の勤務期間中にヨーロッパの成熟した文化に刺激を受ける。
年齢を重ね、学生時代を過ごした京都とヨーロッパの「色や形」が脳内で融合され、日本の名もない人々の手仕事を発信したいと<Mychiko method>として制作活動に入る。
これまで椅子や照明などの家具の配送を委託しておりました「ヤマトホームコンビニエンス株式会社」が2025年1月1日より「アートセッティングデリバリー株式会社」に変わります。それに伴い、配送方法が「らくらく家財宅急便」から「家財おまかせ便」へと変更となります。オンラインショップ上の名称も随時変更してまいりますので、どうぞご了承くださいますようお願い申し上げます。
2024ー2025 年末年始の営業をご案内します。
12/28(土) 13:00-19:00
12/29(日) 13:00-19:00
12/30(月)ー1/3(金) お休み
1/4(土) 13:00-19:00
1/5(日) 13:00-19:00
※インターネット業務は12/30(月)ー1/4(土) の期間中、基本的に休みを頂きます。何卒ご理解くださいませ。
ーー小柳帝の映画ゼミ・冬の特大号ーー
フランス語とカルチャー、両方を学べるとっておきの教室 ROVA を主宰する小柳帝さんのイベントが、福岡で久しぶりに開催されます。いつも映画についてのドキドキワクワクが、盛りだくさんのイベントです。
映画好きで、もっと知りたい!の方、映画をこれからたくさん観てみたい!の方、どちらも満足してもらえるイベントであること間違いなし。
どうぞご参加ください。
日時:12/7(土) 20:00〜21:30
参加費:一般2000円、学生1500円(当日学生証をご持参ください)
<要予約>
12/5(木)締切
*締切は過ぎましたが、キャンセルが出るなどしましたので、若干名追加募集いたします。
12/6(金) 18:00まで、予約受付け
ご希望の方は、お早めにご連絡ください。
参加希望の方はecole.rova@gmail.com まで、
タイトルを「映画ゼミ参加希望」とし、お名前(フルネームで)、参加人数、代表の方の携帯の番号をお書き添えの上、メールにてご予約ください。
※定員には限りがありますので、お早めにご連絡ください。
会場:organ 福岡市南区大橋1-14-5 TAKE-1ビル 4F
=========================================================
「小柳帝のバビロンノート」シリーズの元になった映画ゼミを福岡で開催します!
今回は、夏に開催した前回に引き続き、今年公開された映画のいくつかのトピックを、雑誌風にアラカルトで、2時間たっぷり語り下ろしたいと思います。
例えば、こんな感じです。
・新世代日本映画の現在地
現在、小柳がチラシのテキスト等書いた五十嵐耕平監督の新作『スーパー・ハッピー・フォーエバー』が異例のヒットを記録しています。この秋、『ナミビアの砂漠』から『スーパー・ハッピー〜』、そして『HAPPYEND』というお客様の流れが確実に出来上がっていたように思われます。濱口竜介、三宅唱以降の新世代の日本映画が、今どのように生まれているか、お話しできたらと思います。
・アメリカの女性監督による実験/アート映画が静かに熱い
シャンタル・アケルマンのレトロスペクティブの成功から、よもやここまでというくらい、アケルマンの流れを汲むアメリカの女性監督による実験映画が、今年は多く公開されています。小柳がブルータスで記事を書いたニナ・メンケスから、現在東京で公開中のベット・ゴードン。彼女は、写真家ナン・ゴールディンの友人で、やはり今年公開された『美と殺戮のすべて』というナンのドキュメンタリーにも登場します。その辺りの実験/アート映画シーンについてお話しします。
・今年の東京国際映画祭と東京フィルメックスからのリポート
今年の東京国際映画祭と、終わったばかりの東京フィルメックスで小柳が観た映画の中から選りすぐりの作品についてお話しします。
などなど、これから公開される新作情報含め、2時間たっぷりお話しいたします!福岡の映画好きの方は、ぜひorganさんまでお集まりください!
10/26(土)は都合により17:30で閉店させていただきます。
当日営業時間:13:00-17:30
ご迷惑をおかけいたしますが、ご来店の際はご注意くださいませ。
スタッフも入荷をずっと心待ちにしていたAkihiroWoodworksのAkihiroPlateとChicchiたちが鹿児島から届きました。勢いある削りはそのままに、ますます凛々しさが際立った品々をorganで体感してください。
10/20(日)13時より店頭にて発売開始いたします。わっしょい!
※お取置きやご予約は受け付けておりません。おひとり様のご購入数を制限させていただく場合がございます、店頭でお尋ねください。
在庫数は随時変わりますのでメールや電話によるお問い合わせに対応致しかねますことご理解、ご協力をお願いいたします。
※現時点ではオンラインショップ販売の予定は未定となっております。
SIRI SIRI トランクショー、
やります。
SIRI SIRIのデザイナー岡本菜穂は、数年前、スイスに移り住みました。
彼女はそこで東洋と西洋の”ちょっとの違い”を敏感に感じ取ったに違いありません。
そんな”学び”を作品化した「冷静な欲望のジュエリー」です。
今回は、日本の七宝を使った新作コレクション<SHIPPŌ>や、生態系を意味する
2024年9月28(土) – 10月13日(日)
organ
〒815-0033 福岡県福岡市南区大橋1-14-5 TAKE-1ビル4F
Tel. 092-512-5967
info@organ-online.com
木,金 14:00-18:00
土,日 13:00-19:00
月 – 水 休み
イルマリ・タピオヴァラのスツールをはじめ、フランスやスイス、ポーランドにオーストリアといったヨーロッパ各地で生まれた名作椅子やメタルウェアたちを紹介しました。
ペンダントランプとグラスウェアに書籍も。いろいろなものをご覧いただけるラインナップですどうぞご覧ください。
Online Shop>>
ーー小柳帝の映画ゼミ・夏の増刊号ーー
フランス語とカルチャー、両方を学べるとっておきの教室 ROVA を主宰する小柳帝さんのイベントが、福岡で半年ぶりに開催されます。どうぞご参加ください。
日時:7/27(土) 20:00〜22:00
参加費:一般2000円、学生1500円(当日学生証をご持参ください)
<要予約>
7/25(木)締切
*締切は過ぎましたが、キャンセルが出るなどしましたので、若干名追加募集いたします。
7/27(土) 18:00まで、予約受付け
ご希望の方は、お早めにご連絡ください。
参加希望の方はecole.rova@gmail.com まで、
タイトルを「映画ゼミ参加希望」とし、お名前(フルネームで)、参加人数、代表の方の携帯の番号をお書き添えの上、メールにてご予約ください。
※定員には限りがありますので、お早めにご連絡ください。
会場:organ
=========================================================
「小柳帝のバビロンノート」シリーズの元になった映画ゼミを福岡で開催します!
今回は、今年の新作を観る上で、引いては現代映画を観る上でポイントになるようないろいろなトピックを、雑誌風にアラカルトで、2時間たっぷり語り下ろしたいと思います。
例えば、こんな感じです。
・スローシネマとは?
小柳が今年の初め、ブルータス誌の「睡眠空間学」特集でご紹介した「スローシネマ」。タルコフスキーからドゥヴォス(『Here』『ゴースト・トロピック』)までお話しします。
・フランスのアート・アニメーションの現在
小柳がパンフに寄稿した『リンダはチキンが食べたい』や、サントラ盤の解説を書いた『めくらやなぎと眠る女』など、最近勢いのあるフランスのアート・アニメーション映画についてお話しします。
・2024年は日本の若手によるアニメーション映画の当たり年
今年は、間違いなく日本の若手アニメーション作家による傑作、秀作の当たり年です。『ぼっち・ざ・ろっく!』、『きみの色』などのバンドものを中心に、『ルックバック』、『モノノ怪』などについてお話しします。
・日仏合作映画の未来
このところ、表面的にはわかりにくいものも含め、日仏合作、というか、フランスの会社やスタッフが製作や制作陣に名を連ねる日本映画が増えてきています。合作がわかりやすい黒沢清の『蛇の道』から、わかりにくい奥山大史の『ぼくのお日さま』や、五十嵐耕平の『SUPER HAPPY FOREVER』のような作品までお話しします。
などなど、これから公開される新作情報含め、2時間たっぷりお話しいたします!福岡の映画好きの方は、ぜひorganさんまでお集まりください! (小柳帝)
いつもご利用いただきありがとうございます。
6月26日(水) AM 0:00 ~ AM 05:00の期間中、システムメンテナンスに伴い、ショッピングページがご利用いただけません。
上記期間中にOnline Shopページにアクセスいただいた場合、メンテンナンス中である旨が表示され、閲覧や購入手続きを行うことができませんので、ご注意ください。
お客様にはご不便をおかけしますが、何卒ご理解の程よろしくお願いいたします。
organ
フランス人は「スタイル」を持つことに長けています。
それは、“目利き”が集まるヴァンヴの蚤の市へ行くとわかることです。
丸メガネのギャラリストだったり、パンチの効いたヴィンテージを掛けているモダンな老人に出会えます。
キャラクターが際立つというのか。
彼らの人生が見えるかのよう。
自分の買い付けを忘れて目で追ってしまう始末なのです…。
<Lesca>はフランスのジュラ地方に伝わる“手作り”を受け継ぐメガネ工房です。
今回、<Lesca>の様々なモデルを準備しました。
流行ではなく、それぞれの個性を自分で発見するために、ぜひ手に取って掛けてみてください。
武末充敏
2024.3.2(土)-3.17(日)
木・金 14:00-18:00
土・日 13:00- 19:00
月・火・水は休みです。
3/1(金)は準備のためお休みいただきます。
organ店頭でも人気の冊子『小柳帝のバビロンノート -映画についての覚書-』。
その著者でもあり映画に精通した小柳帝さんが、久しぶりに福岡で映画ゼミを開催します。
この機会に、どうぞふるってご参加ください。
「アカデミー賞と今年期待の新作映画について」
3/10のアメリカのアカデミー賞授賞式直前ということで、アカデミー賞のノミネーション作品や、発表されたばかりのフランスのアカデミー賞ことセザール賞の受賞作品、その他、今年公開予定の期待の新作映画について、たっぷりお話しする講座です。福岡でかつて行っていた「小柳帝のシネマゆく年くる年」に参加されていた方、『小柳帝のバビロンノート』の愛読者の方はもちろん、福岡の映画好きの方は、ぜひお仕事や学校帰りに、大橋のオルガンさんにお集まりください!
2024/3/1(金) 20:00〜21:30
トーク:小柳帝
参加費:1500円
会場:organ
参加希望の方は、2/29(木)までに、下記のアドレスまで、タイトルを「福岡映画ゼミ参加希望」とし、お名前(フルネームで)、参加人数、代表の方の携帯の番号をお書き添えの上、メールにてご予約ください。
ecole.rova@gmail.com
小柳帝
ライター・編集者・翻訳者
1963 年福岡県生まれ。主な編著書に『モンド・ミュージック』『ひとり』『ROVAのフレンチカルチャー AtoZ』『小柳帝のバビロンノート 映画についての覚書 1〜4』。主な翻訳書に『ぼくの伯父さん』『サヴィニャックポスターA-Z』。その他、映画パンフレットへの寄稿、CD・DVD 等の解説多数。フランス語教室ROVAを主宰し、2024年春に25周年を迎える。
現在、当オンラインショップよりご購入の際に、クレジットカード決済を選択されたお客様の画面上で稀にエラーが発生するケースが報告されております。その場合はお手数ですがinfo@organ-online.comまでお知らせください。
“BAUGO HEIAN Trunk Show”
長崎で活動する工芸家、奥山慎さんが手掛けるジュエリーブランド<BAUGO HEIAN -バウゴ ヘイアン->の、トランクショーを開催します。
「軽さと緊張感」が漂うシルバージュエリーを、この機会に肌で体験してください。
2023年12月14日(木)-24日(日)
open/13:00-19:00
*12月18日(月)、19日(火)、20日(水)は休みです
organ
福岡市南区大橋1-14-5 TAKE-1ビル 4F
092-512-5967
https://organ-online.com
ブログ”ひょん”
『奥山慎、ディタッチメントなジュエリー。』 >>
2023ー2024 年末年始の営業をご案内します。
12/29(金) 14:00-18:00
12/30(土)ー1/4(木) お休み
1/5(金) 14:00-18:00
1/6(土) 13:00-19:00
※インターネット業務は12/30(土)ー1/4(木) の期間中、基本的に休みを頂きます。何卒ご理解くださいませ。
現在、システムの不具合により Gmailアドレス宛の受注メールが届かない・迷惑メールボックスに入ってしまう等の場合がございます。
万が一、ご注文から4日過ぎても受注メールが届かない場合は以下メールアドレスへご連絡ください。担当者よりご返信させていただきます。
info@organ-online.com
また、ご注文・お問い合わせの際はなるべく gmail 以外のメールアドレスのご利用をお勧めいたします。
配送料改定のお知らせです。
椅子やテーブルなどの荷姿が大きい商品、また、より安全を期すために必要な商品に利用させていただいている「ヤマトらくらく家財宅急便」の配送料が改定になります。
新送料の適用は2023年8月1日(火)出荷分から開始します。
お客様にはご不便をおかけしますが、何卒ご理解くださいますようお願いいたします。
※現在、ヤマトホームコンビニエンスのホームページにて旧価格・新価格をご確認いただけます。
大型家具家電の輸送 らくらく料金検索
organ
6月末の営業と各対応が一部変則的になります。ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解くださいませ。
6/22(木)、6/23(金)はお休みをいただきます。
それに伴い、オンラインショップを6/19(月)以降にご利用のお客様への対応が6/24(土)以降になります。
お取引中の出荷対応と、メール問い合わせ等への対応も同様になります事、あらかじめご了承くださいませ。